よくある質問 Edit

ゲーム概要 Edit

ストーリーを配布キャラでクリアできる? Edit

可能。詰まる場合はキャラの進化、覚醒、装備の進化、オプション類の見直し、相手の防御適正の穴を突く等の工夫は必要。
特に専用武器はキャラレベルに強化レベルが依存している為、持っているキャラは優先したい。
ストーリークリアだけならキャラ専用ではなくクラス専用でも十分に戦える。
装備の収集は周回よりもゴールドガチャを利用する方が早い。Tierレベルの開放は各章最初のステージをクリアする事。
1~8まであるが、厳しいステージを何週もするより章が上がったらゴールドガチャでとっとと装備を鍛える方が早く戦力を増やせる。

ゲームが難しい! ストーリーの難易度が高すぎる! Edit

キャラガチャゲーではない為、キャラの性能が装備に大きく依存している。キャラを入手したからと言って必ずしも攻略が楽になるわけではない。
キャラのレベルで装備できる武具のTierが決まるため、主に封印区画(デイリーダンジョン)で行うレベル上げの重要度が高い。
攻略が行き詰まった場合は装備品を見直すか1日待って封印区画でレベル上げを行うと良いだろう。
急ぎであればエーテルを消費して封印区画の挑戦権を回復するのもアリだが、回復するごとに消費量が増える(100⇒200⇒400⇒...)ことには注意が必要。

6-9からはドロップする月霊呪装備を集めればストーリーは劇的に楽になる。
ゴールドガチャはストーリー進行度に合わせて排出する武具のTierが更新されるため、周回せずにこちらで装備品を更新するのも選択してとしてはある。
ガードによるダメージ軽減が非常に強力なため、ガード率アップのOPがついた装備を優先的に前衛に渡すと難易度が大幅に下がるので意識すると楽になる。

注意点として、ストーリーで専用装備を持ってきてくれる久遠寺真稀は6章中盤から8章終盤まで離脱してしまう為、攻略の際には別途物理・魔法アタッカーを1名ずつ用意すると楽に進行できる。

どうしても楽に攻略したい場合は、ストーリー攻略中に出現するおすすめキャラセット(1600DMMポイント消費)でタンク、アタッカー、ヒーラーを購入すると最初から☆5Lv60で手に入る為、かなりの短縮が可能。
その後に選択装備チケット販売(1600DMMポイント消費)もある為、あわせて購入すればストーリー程度難なくクリア可能だろう。
攻略中に手に入ったランダム武器チケットの中身と相談しよう。また、バグか不明だがアタッカーの購入期限だけ極端に短い(2日?)ので注意。

ストーリーで勝てなくなった Edit

4章からは進化が重要になる
5章からは武器防具の装備
6章からはバフ・デバフと攻撃属性(物理・魔法)
7章は装備セット効果(マルチレイド装備やストーリー特化装備)
8章は武器防具の強化と覚醒
これらが重要になってくる

リセマラって必要? Edit

キャラは6000エーテル(石)で好きなものが選べる。
ガチャ要素は専用武器、専用宝具、魔具、イビルコア、ハイディアミス・コアなどの装備。
事前登録等で得られた11連スペシャルガチャチケット、専用武器ランダムチケットでほしい装備のためにリセマラするのはそれほど重要ではない。
ちなみに、Google Playアプリ版でリセマラする場合はアプリのアンインストール→再インストールとなる。
App Storeアプリ版は出来ない模様。

各種ステージ、キー、チケットの更新について Edit

スキル素材エリア
進化素材エリア
経験値素材エリア
ゴールドエリア
各入場券は毎日0時に2回復。
デイリーミッションで入手可能な「封印区画のキーボックス」から、
使用すると入場券を2回復できるキーを入手可能。
模擬戦1週間でリセット。
入場回数は60分に1回回復。
覚醒素材エリア月曜日0時に進行状況がリセットされる。
魔具回収エリア毎月1日0時に進行状況がリセットされる。
クラスエレメント開発所毎月1日0時に進行状況がリセットされ、キーが40回復。
ギルド活動スコア月曜日0時にリセット。
ギルドレイド入場証は毎日0時に2回復。
レイド開放回数は月曜日0時にリセット。

ゲームシステム関連 Edit

画面に表示される1行チャットは消せないの? Edit

表示されたときの吹き出しに×ボタンがあるので押下することで非表示になる。

App Store/Google Playアプリ版、DMM/FANZA版の差異 Edit

DMM/FANZA版は2021年11月29日サービス開始
App Store/Google Playアプリ版は2022年03月10日サービス開始
FANZA版のみR18要素(寝室)がある

動作環境 Edit

+

DMM/FANZA ブラウザ版必要スペック

+

DMM/FANZA DMMGamePlayer版動作環境

+

Android推奨環境

+

IOS推奨環境

App Store/Google Playアプリ版の事前登録報酬・連携について Edit

アプリ版ではDMMアカウントと連携し、プレイデータの引継ぎが可能となる予定です。
DMM版からアプリ版にプレイデータを引き継ぐ場合、アプリ版の事前予約報酬は、「アカウント連携・引継ぎ後」にアプリ版からお受け取りください。
事前の報酬受け取りはメニュー→設定→その他→[事前登録報酬受け取り]ボタン押下

PC(スマホ)連携・データ引き継ぎの仕方 Edit

まず引き継ぐデータが入った端末でゲームを起動し、設定→その他→PC(スマホ)連携・データ引き継ぎ→連携パスワード設定で設定し表示されたIDをメモ。
引き継がせる端末のタイトル画面もしくは設定→その他→PC(スマホ)連携・データ引き継ぎ→連動・データ引き継ぎでメモしたID、連携パスワードを入力し、
引き継ぎが成功すると自動的に再起動をするので正常に引き継ぎがされているのを確認したら完了。

App Store/Google Playアプリ版に連携したらエーテルが無くなった Edit

DMM・FANZA版とApp Store/Google Playアプリ版のエーテルは各プラットフォーマーで異なるため、それぞれで独立している。(無償エーテルもそれぞれで独立)
報酬等で受け取る場合は一考する必要がある。

自動売却設定について Edit

自動売却の設定にはTierと個数の項目があるが、詳細は以下の通り。
設定二つが両方とも一致した装備のみ売却するようになっている。

  • Tier:設定したTier以下の装備を自動売却する。
  • 個数:装備の追加効果が設定した数以下のものを売却する。

キャラ関連 Edit

このキャラ強い? お勧めは? どのキャラを解放したらいい? Edit

キャラはそれぞれ適正があり、クエスト、ボス、対人、レイド等に特化しているケースが多い。
とはいえ、比較的万能なキャラもおり、掲示板などでよくおススメされているのは以下の通り。

  • クリスティーナ・ロッカ
    魔法ダメージディーラー。特に対NPC戦に強いが対人で無力と言うわけでは無い。
    ボスレイドで活躍している。
  • 雨傘雫
    ナーフされたとはいえ、回復役をしつつバフを使えるのは今でも便利。
  • 稲葉理砂
    バッファー。条件があるとはいえ、被ダメージアップのデバフまで使えるので重宝する。
    バフをかける相手はランダムではなく攻撃力を参照して決めるので使う場合は攻撃力を調整してバフを掛けたい相手にかかるように気を付ける事。
  • 小日向メイ
    物理ダメージディーラー。頭一つ抜けたダメージを出せる。

覚醒5まで育てればどのキャラもそれなりに活躍できるので、見た目で選ぶのも必ずしも悪くはない。

魔力の器、エーテルの器って何? Edit

魔力の器は経験値アイテムを作成することができる。
ディアミスの育成タブの下部にある器装備から魔力の器を選択して装着したのち戦闘を行うと、
獲得した経験値がキャラではなく魔力の器にに貯められ、最大まで貯まると器のサイズに応じた魔力の結晶(経験値アイテム)が手に入る。器の限界を超えて経験値を入手した場合、複数の魔力の結晶が生成される。
レベルが最大となったディアミスに器を装備させるのがおすすめ。
レベルが最大でないディアミスに器を装備させた場合もキャラではなく魔力の器に経験値が貯められるので注意。
また、器装備中のディアミスは魔力の結晶によるレベル上げを行うことができないことも注意。器を外す必要がある。
エーテルの器も同様にキャラに装着してゲージを上昇させる。こちらは「消費スタミナ量」に上昇量が依存している。
経験値を貯め切るとエーテルを獲得できるアイテムだが、小で2、大で20と序盤で使用するには非効率なため、スタミナを消費しても経験値が得られないレイド周回する時などに利用しよう。

キャラクターLv100にするには? Edit

クエストレイドハードにてドロップするアイテムにて100Lvまで上げることが可能になる。

スキルってどれから上げたらいいの? Edit

判らないときは全部上げよう。序盤はスキルの書片が少ないがいずれ溢れる素材。
スキル未強化から最終Lv4までで20+60+120の各200枚必要。
キャラによっては目玉となるスキルがある。

久遠寺真稀の私服はどうやって入手? Edit

DMM GAMES FESTIVALの特典報酬(2021年12月13日~2022年01月13日)で配布された。
再入手方法は現時点不明。

プレゼントってどうするの?キャラ友好度・親愛度の上げ方って? Edit

ディアミス→交流所で交流を行う。

  • 未加入のキャラに対して:
     交流中に一定期間(およそ21日程度)交流を行い友好度を最大にするとそのキャラが仲間になる。
     交流にはゴールドのほかフレンドポイントを使用する。
     友好度最大になった後すぐにプレゼントを渡し親密度を上げることが出来る。
  • 加入済みキャラに対して:
     プレゼントを渡すことで親愛度を上げることが出来る。
     プレゼントは合成やゴールド交換所レイド交換所から入手できる。
     親密度が1000で1度に限りそのキャラの専用武器がもらえる。
    • 加入済みで親密度最大のキャラからお返しが貰える。
      +

      お返し候補

育成関連 Edit

進化、覚醒の素材が中々集まらない Edit

封印区画、イベント、ゴールドガチャ、実績等で集める。特に成長実績で2、4キャラ単位で育てると大量に配布されるので一人に任せず平均的に育てる方が良い。
スタミナが余るようなら各エリアのボス(消費スタミナが多いステージ)でも多少手に入れやすい。

雫が足りない!どうすればいい? Edit

実績で手に入った雫や霊薬を使い切ると封印区画だけでは明らかに供給が足りなくなる。
封印区画以外で入手するには以下の手段が有効。

1.ノーマルガチャで雫とスタミナポーションを入手。
2.6-16 or 7-17のを周回し雫と魔力の結晶(経験値素材)を入手。
 ※副産物としてクォーツが欲しい場合は7-17、不要な場合は早く周れる6-16。
3.魔力の結晶を売却しゴールドを入手。
4.1へ戻る。

ガチャとドロップで手に入る装備は売価が低いため分解推奨。
なおゴールドの収支はマイナスとなるため注意。
あとは1.のゴールドガチャはTierを下げることで一括分解が可能となるため
Tier7に変更して回すと楽。((一括分解の左の「無」「◆1」「◆2」「◆3」を押す手間を是とするならばTier8ガチャでもOK。
ただし、その場合は装着していない厳選済みの装備など保護したいものにロックをかけておかないと分解される可能性があるため要注意。
Tier10ならば絶対に分解はされないはずだが、運営を信用できないのならば念のためロックをかけておくに越したことはないだろう。))

装備関連 Edit

装備や特性のオプションは何が良いの? Edit

キャラごとに必要なステータス、重要なステータス、無効なステータスがある為一概に最適解はない。対人はここに加えて更に複雑な対策が必要なためここでは記述しない。

  • ガーディアン:ガード率、HP、物理防御、魔法防御。
    攻撃力に関するパラメーターはあまり必要無いが、敵によってはガード貫通、防御貫通などの技が存在するため、双方に高い水準のステータスが求められる。
  • スレイヤーレンジャー:攻撃力、クリティカル率、攻撃速度、クリティカル威力、ガード率、攻撃時HP回復。
    アタッカーである為、攻撃に関するパラメーターが重要。防御を積まないと脆いが、全部積み上げるのは非効率なためガードに頼りつつアクセサリーで調整する形になる。必要ならHPを盛り付ける等で対処。
    攻撃力が高ければ攻撃時HP回復で自分のHPはある程度賄えるので、大技を耐えさえすればどうにでもなる。
  • ウィザード:攻撃力、クリティカル率、攻撃速度、クリティカル威力、ガード率、攻撃時HP回復。
    こちらもアタッカーだが、基本的に消費MPの大きい一撃屋なので攻撃時HP回復等に頼ると間に合わなくて落ちやすい。
    基本的に範囲にダメージを与える役割のため、敵が減ってくると攻撃時HP回復に頼りづらくなる。
  • メディック:攻撃力、ガード率、各種防御、HP。
    ヒールにクリティカルが乗らない為、クリティカル系のパラメータは不要。HP割合回復以外は攻撃力の影響を受けるので優先したい。落ちると全体の回復が間に合わずにじり貧になるので耐久力もそこそこ必要。
  • ミスティック:いろいろ。
    キャラによって特化している挙動が違う為、スキル、特性等にあわせて必要なパラメーターを選ぶ必要がある。

アタッカーにおける攻撃性能の期待値の高さは攻撃力>クリティカル率>攻撃速度>クリティカル威力の模様。(ver.1.7.0で変更されている追加効果の簡易優先度参照)
攻撃速度は10000で100%。装備における補正値は100で1%と考える。尚、スキル・特性・各装備の特殊効果(OPを除く)に記述されている攻撃速度は、本来の効果量の1/10が記述されている為、キャラに適用される数値は10倍と考える。
キャラの中には、戦闘中の攻撃速度補正を無効にするものなどが存在する為、キャラの性能を良く理解する必要がある。
MP回復はキャラによって必要量が違うが、現在は聖竜ゲオルギルスのセット装備が主流な模様。オートの場合はスキル待機やMP回復待ちが発生しないように調整する必要がある。
攻撃時MP回復は聖竜のセット効果や腕部につけるルーンの数値が大きく、OPの増加幅が相対的に小さいため、OPで取得するのはあまりオススメできない。ルーンかセット効果で補うと良いだろう。
MP自動回復はスキルモーションが長い、またはクールタイムが短く通常攻撃の頻度が低いキャラに持たせると効果的。特性のMP自動回復量増加効果持ちと組み合わせると乗算関係にあるのでより強く効果を発揮する。

シリーズ防具はどれがいいの? Edit

現在シリーズ防具は11種類存在している。
各キャラの役割、PvEやPvPといった具合で最適な装備が変わってくる。
上述の装備やオプションの項目を参考にして採用するセットを選択する必要がある。

以下はストーリー攻略~レイド攻略初期段階で有用な装備の解説

  • 月霊呪シリーズ
    ストーリー特攻効果を持つため、ストーリーの攻略中は非常に有用。
    ドロップや通常ガチャでキャラのレベルに合ったものが出に入ったら装備してあげよう。
  • 鎮霊呪シリーズ
    通常レイドの特攻効果を持つため、初期段階のレイド周回で有用。
    こちらもドロップや通常ガチャで手に入れたらレイド周回時に装備してあげよう。
  • 無間聖シリーズ
    マルチレイドの「聖竜ゲオルギウス」からドロップする装備。
    攻撃時MP回復を大きく増加させる効果を持つ。
    攻撃時MP回復は最終的には装備ルーンで補うのが主流だが、
    初めてレイドに行くころにはまだルーンが揃っていない場合が多い。
    そのため一旦こちらのシリーズで戦力アップを図り、他シリーズへの足掛かりにすると良い。

これ以降の装備厳選についてはシリーズ防具についての詳細を参考にしつつ、キャラにあった装備を集めていこう。

ルーンはどこで手に入れるの? Edit

ルーンは未知のルーン:***(R、SR、SSR、L:レア度)としてアイテム→消耗品の中にある場合は使用することでアイテム→ルーンに入る。
未知のルーンは以下から入手できる場合がある

排出先制約事項備考
モール→ゴールド交換所稀に商品が並ぶ
モール→ギルド交換所在庫限りギルド加入、ギルドコインが必要
モール→ギルドレイド交換所ルーンボックスは週1制限ギルド加入、該当レイドボス討伐、ギルドコインが必要、SSR、Lが全種類各1個排出
武器用ルーンボックスギルドレイドクリア報酬ギルド加入、ギルドレイド全クリア、武器用ルーンが8種
ボスレイドボックス稀に排出ボスレイドのデイリーミッション報酬、ボスレイド交換所で交換
イベント交換所イベントによっては並ぶ交換優先度は低い

不要になった装備は売却していい? Edit

売却ではゴールドしか得られないので分解することをお勧めする。
分解することで効果強化(OP)に必要な歯車(アイテム名:装備の粒子)や、合成で使用する素材が排出される。

効果強化に必要な装備の粒子の数 Edit

装備品タイプ追加効果数1効果+Lv1最大強化
T8レイド装備457623030
専用宝具2230446080
クラス専用武器4230492160
T6クオーツ22565120
T7クオーツ23847680
  • ※強化にはゴールドも必要となる
  • ※効果強化はコスト的にも最終装備候補に対して行っていくことをお勧めする。
  • なお、キャラ専用武器凸3以降の効果強化には別の専用素材が必要となる。

装備がロックもしてないのに分解・売却・保管庫への移動ができない Edit

装備編成で登録していると内部的にロックされるため、不要になった編成の削除することで分解・売却・保管庫への移動が可能になる。
装備編成はディアミス→各キャラステータス画面、装備の下方にある[装備編成]ボタンから行える。

クォーツの使い道・宝具って何装備するの? Edit

装備画面左下の装備枠が宝具。
キャラ専用宝具はキャラLv1から。
メインクエスト(7章以降から低確率)でドロップするクォーツは各ティア毎で異なるがキャラLv61から装備可能。

宝具は全部で3個付けることができ構造はおおむね以下の通り。
メイン宝具:専用宝具(有時)、代用クォール
 ├サブ1:クォーツ<OPだけ乗る
 └サブ2:クォーツ<OPだけ乗る
サブ装備したものは追加効果のみがステータス反映されるため、追加効果の強化は必要。
進化・+20にする必要性はない。(基礎ステータスは反映されない)
強化コスト面でサブに専用宝具は向いていない。(参考:効果強化に必要な装備の粒子の数

戦闘、クエスト関連 Edit

自分のパーティ戦力がクエストの推奨戦力より圧倒的に高いのに勝てない、或いは推奨戦力が一気に上がるので戦うのを躊躇ってしまう事がある Edit

戦力はあくまで参考程度。計算比重はHP等の増加量の多い数字で大きく増えてしまうので実際に突破可能なクエストとは乖離している事が多い。
お勧めされるキャラを手に入れても専用装備の有無、キャラレベル、進化、覚醒、特性のつぎ込みでかなり差がつく為、突破できないクエストがある場合はキャラ性能以外の要素によるところが大きい。
詰まるようなら一旦別へ回り道が推奨される。装備の見直し、パーティの平均レベル、相手の挙動や耐性に合わせてメンバーの入れ替えを行う等の調整を行ってから再挑戦しよう。
また、クエスト自体は失敗してもペナルティも消費も無いのでとりあえず挑戦する精神を持とう。

なお、封印区画の第一階層の推奨戦力4,500はおそらく45,000の間違いである。解放直後のレベルでは100%勝てないのでメンバーを揃えて鍛えてから挑もう。

状態異常が通ったり通らなかったりする Edit

状態異常無効の他、ダメージの伴う気絶・転倒(各スキル、地獄の歓待など)は無敵状態では付与されない。
ダメージの伴わないもの(プレミアムツーショットなど)であれば無敵状態でも付与できる。
レイドボスは各状態異常を無効にする代わりに専用のゲージを持っている(赤い体力バーの下にある白いバー)。
気絶や転倒を伴う攻撃を当てる度にゲージが減り、ゼロになると長時間転倒する。

エーテル関連 Edit

エーテルの使い道は? キャラ開放のタイミングは? Edit

武器ガチャに使用するのは高課金者のみ。基本はアイテム枠拡張やキャラ開放に貯めておくのが良い。コンテンツ開放の為に育成を急ぐなら封印区画に多少なら使用するのもあり。
※ただし使用回数が増えるごとに消費量が増えるため注意。
ストーリー進行でガーディアン2、レンジャー1、ヒーラー1、ウィザード1がそれぞれ加入する。
交流所で任意のキャラと交流を続ける(目安は3週間ほど)ことでもキャラを開放できる。
キャラ開放をエーテルで行う場合はエーテル消費キャンペーン(2021/12/13~12/28。次回未定)に合わせて使用すると特典を複数貰えるのでお得。(次回は未定)

エーテル使用の優先度 Edit

1.ワールド通信機(全体チャット発言したい場合)
2.ディアミスお迎え(欲しいキャラがいたら)
3.装備所持数拡張(ある程度拡張してると周回とかし易くなる)
4.衣装購入(必要に応じて)
5.封印区画の回数回復(早く成長したい場合100エーテルくらいまでなら)
6.再研磨チケット購入(エンド勢では必須になる)
7.ゴールドショップ更新(必要なら)
--超えられない壁--
x.エーテルガチャ

ランダムチケット、ガチャ関連 Edit

スペシャルガチャからガーディアン装備しか出ない Edit

スペシャルガチャは職種ごとに分かれており、その職種の装備しか排出されません。デフォルトだとガーディアンのガチャになっているため、設定を変更しないとガーディアンの装備しか出ません。
右側に盾や剣などの職種のマークが並んでいるので、欲しい職の所をタップしてガチャの種類を変更しましょう。

専用装備ランダムチケットで持ってないキャラのものしか出ない Edit

既に所持しているキャラが日替わりの交流所にいる場合、親密度をMAXにすれば1個だけ貰える。
親密度を上げるにはモールでランダム販売しているもの(非効率)か、装備を分解した際に得られるアイテムを使って合成するプレゼントを使用する。
MAX1000ゲージ。
目安上昇量:小さなプレゼント20。普通のプレゼント50。豪華なプレゼント80。
※プレゼントを渡す際は、「交流をやめる」ではなく左にある「一覧」から戻って切り替えてプレゼントを渡す。交流をやめると交流ゲージはリセットされる為注意。

フレンド、ギルド関連 Edit

フレンド申請方法・チャットでプレーヤー情報からフレンド申請できない? Edit

チャット→発言者のキャラアイコン押下→プレーヤー情報画面にある「フレンド申請」で可能。

なお、他者から申請が届いても特にお知らせ等表示されないので確認しに行く必要がある。

ギルドに参加できない Edit

おすすめギルドに表示されている場所や全体チャットなどで募集してるギルドに申請しよう。

ギルドレイドの猫パンチって? Edit

ギルドレイド毎週月曜に1回無料で開放できるが登場する6体のボスをすべて倒してしまうと次の開放にスコアが必要になる。
その為複数回解放できるスコアがない場合はその週の残り日数分の参加権利が無駄になってしまう。
そうならないために多くのギルドでは猫パンチという火力制限を設けている場合がある。
詳細は各ギルドで違うのでギルドマスターなどから確認する。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-23 (火) 00:54:02